最新の記事
Shorinji Kempo

鏡開き

川西明峰スポーツ少年団では、毎年工夫を凝らし「鏡開き」を行っています。今年は、保護者の方とも話しができる場をつくりたいと思い、いつも活動している公民館の調理室を借用し、お餅料理を食べながら、交流をすることにしました。

まず、「鏡開き」の由来から…「鏡開きは、お正月に年神様に鏡餅を供え、無病息災や良運を願います。鏡餅は刃物で切ったり、木槌で割ったりすると縁起が悪いとされ開くという言葉が使われています。少林寺拳法では、年の初めに当たり、お父さん・お母さん・家族への感謝の気持ちを忘れず、それぞれの目標にむかってがんばっていこう」と話をしました。

そのあとは、待ちに待ったお餅料理です!前日に自宅でついたお餅があったのですが、やっぱりつきたてのお餅を子どもたちに食べてほしいと思い、自宅から餅つき機を持参し、‘’びよ~ん‘’と伸びるお餅を堪能してもらいました。味は、「砂糖醤油」「きなこ」「磯部」「大根おろし」の4種類と、「ぜんざい」。「ぜんざい」は苦手な子も多いのかと思いきや、結構人気でした。みんで片付けをしたあとは、少林寺拳法カルタで少年部・一般部に分かれて競いあいます。どれぐらい教えを理解しているか保護者の方にも見ていただけるので、よい機会になりました。他にも、「トランプ」「たたいてかぶって、じゃんけんぽん」のゲーム・家からの不用品をもちより、「ゆずりあいっこ」をして楽しく過ごしました。

解散後は、中学生と高校生が残り、トランプをしたり会話を楽しんでいました。中学生2人は受験生で少し勉強から解放され、リラックスできたかな。ずっと小学生から少林寺拳法を続けてくれていて、イベントにも積極的に参加してくれるだけでなく、いつも「みんなで集まりたい、遊びたい」といってくれるので、背中を押されることも多々ありました。志望校の合格にむけて、悔いのないようにがんばれ!ファイト!!

10月~11月の活動

しばらく更新できていない間に、いろいろな活動がありました。その一部を振り返ります。

●10月27日 地域の秋まつり

いつも地域の秋まつりに参加しています。それを見ていた方から「来てほしい」と声がかかり、いつもと違う場所での出演でした。継続することで、道場があると知ってもらえたと実感でき、とても嬉しかったです。これからも地域とともに成長していきたいと思います。

 

●11月3日 兵庫県スポーツ少年団大会

今年は3名の拳士が出場しました。イベントと大会と大忙しでしたが、子どもたちは、元気いっぱいがんばりました。

●11月10日 明峰文化祭

いつも使用している公民館での文化祭です。少林寺拳法・コーラス・詩吟・落語・気功・空手などの登録グループがそれぞれの活動を発表します。客席と舞台は近いこともあり、アットホームな感じです。客席からは「すごいね」「小さい子でもできるんやね」「何年生?」などの声が聞こえてきます。

~Let’s practice~

今日のブログは、普段の練習の様子を載せようと思います

毎週たくさんの拳士が元気よく生き生きと練習に取り組んでいます。その姿を見ていると指導者の私たちまで元気に、そして笑顔になります♥

心身ともに強くなりたい、また昇級や大会など、一人一人自分の目標をもち日々少しずつ成長しています!難しくて上手く出来なくても諦めず頑張っている姿はとても頼もしいです。

最近は拳士から「あれやりたい!」「教えてほしい!」など積極的に言ってきてくれます☻

拳士の頑張る姿を見ていると、私たち指導者ももっと頑張らなくては…💦これからも川西明峰スポーツ少年団、みんなで日々成長していきたいです!

毎週の練習を楽しみにしています。        (指導補助 ℌ)

入会式・・仲間が増えました!

8月21日水曜日、入会式を執り行いました。鎮魂行➡開式の言葉➡約束➡新入会者の紹介➡講話➡歓迎の言葉という流れです。【約束】5つの事を約束します。①自分のことは自分でする 他人に優しくする ②一生懸命修行する ③進んで良いことをする ④まわりの人を大事にする ⑤お互いに協力する。入会式は2人の入会者の不安を取り除くだけでなく、既存の拳士にとっても約束を再確認する機会でもあります。

 

いつも道場にくると「こんにちは~!」と元気いっぱい、いい笑顔で入ってきてくれます。これからの成長が楽しみです。

夏のバーベキュー!暑さをふっとばそう!

7月28日(日)川西市黒川にある知明湖キャンプ場。夏のイベントで「バーベキューするよ!」と呼びかけたところ、拳士・拳士の家族合わせて31名が集まりました。ありがたい、嬉しい💛でも31名の大人数でのバーベキューは初めて。肉どれくらい買う?熱中症対策もしなきゃ!とドキドキしながら買い出し、キャンプ場も影がある場所をチェックするため下見へ。準備万端で(多分…)出発!!

大きな木の下の木陰をゲット。浅い川もあり、みんなでワイワイと楽しみました。子どもたちのために、炭をおこしたり、肉を焼いたり、テントを組み立ててくださった保護者のみなさま、本当にありがとうございました。

川西明峰スポーツ少年団 みんなの目標

川西明峰スポーツ少年団では、毎年4月に一人一人目標をたてています。

昨年度は目標だけでしたが、今年度は目標だけではなく、目標を達成するにはどうすればよいのか?を考え書いてもらいました。

できるだけ拳士が書いたものを、そのまま使いたいと作成したら、とても大きくなってしまいました(^^)よく見えるのでいいですね。

1枚の大きな紙に貼り付ける時に、一人一人の目標をゆっくりと見て、私が想像しているよりも、もっといろいろ考えていることが分かりました。

私の目標は「みんなの目標を支援すること」です。頑張っていこう!!

 縦73㎝×横98㎝

「ゆ~やマルシェ」青空の下で元気いっぱい❕

 

 

第3回目となる「ゆ~やマルシェ」地域を活性化させようという目的で開催されている地域のイベントです。このイベントには第1回目から参加させていただいています。上の写真は、毎週金曜日に湯山台集会所で修練をしている横にある公園です。当日はステージ発表・手作り品の販売・フリーマーケット・パンやお弁当・かき氷・唐揚げなどのおいしい食べ物も販売しており、子どもから大人まで多くの方が楽しんでいます。拳士にはいろいろな体験を通して、自信と勇気と行動力を身につけてほしいため、地域のイベントには積極的に参加しています。回を重ねるごとに自治会の方、実行委員の方、地域の方に顔を覚えてもらえて、「がんばってね」「元気やね」「今回も出てくれるんやね、ありがとう」など声をかけてもらえるようになりました。(嬉しい‼)道場で挨拶ができるのは勿論ですが、道場の外に出たときにもきちんと挨拶ができて、お互いに顔が分かる関係づくりを目指しています。私の子どもが小さい時に、いつも近所のおじいちゃんや、おばあちゃん、お店のおじちゃんが、子どもたちに「お帰り、気いつけるんやで~」「昨日お母さんに怒られてたな」「今から遊びに行くんか~」って声をかけてくれていました。学校帰りに家の鍵を忘れて家に入れなかった息子と遊んでくれたり(懐かしいなぁ)。そんなふうに、お互い声をかけあい、困った時には助け合えるように出会いや縁を大切にして、これからも地域とともに成長していきたいと思います。

モルック大会に参加

今日から、川西明峰スポーツ少年団の活動の様子をお伝えしていきます。

第1回目の投稿です。(少し緊張します(^^”))

昨日5月5日(こどもの日)は、少し暑すぎるぐらいのいいお天気の中、川西市スポーツ少年団と川西ライオンズクラブ主催のモル

ック大会が開催されました。一年に一回川西市に登録しているスポーツ少年団が集まり、交流を深めます。

今回のルールは、トーナメント方式で30点先取したチームが勝ちです。3回戦ありますが・・・なんと1回戦で30点を取り、2

回戦も30点、遠くで別コートを担当していた私からもこども達が両手をあげて、ジャンプしながら喜んでいる姿が見えました!!

しかし、3回戦で9点だったようで、悔しそう( ;∀;) 一喜一憂する姿や、失敗しても「惜しい」「大丈夫」などの声掛けに大人も

こどもも笑顔いっぱいの大会で、楽しそうでした。

 

川西明峰スポーツ少年団のサイトへようこそ!

川西明峰スポーツ少年団