2023/03/01 | 県教区だよりを掲載しています R5-1号 |
![]() |
2022/07/20 | 県教区だよりを掲載しています R4-4号 |
![]() |
2022/07/10 | 8/21(案内)兵庫県教区講習会 |
![]() |
2022/04/20 | 県教区だよりを掲載しています R4-3号 |
![]() |
2022/03/31 | 県教区だよりを掲載しています R4-2号 |
![]() |
▶お知らせ一覧を見る |
少林寺拳法は全世界共通のカリキュラムで修練を行っています。どこで学んでも同じという安心感もありますが、一つ一つの道院には個性があります。お住まいの近くに、職場の近くに、学校の行き帰りに、そんな街角にある道院の中から、自分に合った道院を見つけてみませんか?
このサイトでは、兵庫県にある道院の一つ一つが「どんな道院か」をわかりやすく紹介。きっとあなたにあった道院が見つかります。
R5.5.25(木)の練習日に体力測定を行ないました。姫路英賀保道院では毎回の練習日に体力測定を実施し、体力作りに励んでいます。毎回の体力測定の記録をホワイトボードに貼り、記録を競ったり、日々の成長を...
2023.05.29 川西中部道院 開祖忌2023 5月27日(土)、道院開祖忌法要を執り行いました。金剛禅の儀式要領にのっとり、教典唱和、表白文奉読、道院長法話、演武披露では、6月18日の兵庫県大会に出場する拳... |
|
---|---|
2023.05.23 姫路英賀保道院 姫路英賀保道院のサイトへようこそ! 姫路英賀保道院のサイトへようこそ!... |
|
2023.05.19 西宮香枦園道院 面授面受(漸々修学) 少林寺拳法の基本スタンスは面授面受。人は皆、異なります。変わります。その人は何が欲しく何が必要かを見抜き、それを与える。それが面授面受です。 先日、一... |
|
2023.05.17 川西中部道院 ほうれんそうの勇気 川西中部道院は修練日の振替制を実施しており、週1回参座なら月4回、週2回参座なら月8回、その月内なら、水・木・土曜のどの曜日に来ても修練できるようにしています。... |
|
2023.05.17 兵庫市川道院 開祖忌法要 5月15日、開祖を偲び、その偉業を称えて道院において法要を執り行い、この道に精進することを拳士全員で誓いました。 ... |
|
2023.05.16 兵庫市川道院 宗道臣デー 令和5年5月3日、福崎道院、兵庫福崎スポーツ少年団、兵庫神崎スポーツ少年団と合同で清掃活動を行う。... |
|
2023.05.12 西宮香枦園道院 漸々修学 日々の練習では気付かずも、日頃の努力は確実に蓄積し、笑顔に繋がります。こんな感じで。漸々修学(ぜんぜんしゅうがく)、少林寺の教えです。 ... |
|
2023.05.09 西宮香枦園道院 自他共楽(お土産てんこもり) 連休明けの練習。みんな、元気だったか〜。練習終わりには、お土産てんこもり。四重奏は、初めての記憶です。自他共楽、他人を思う教えが染みてます。... |
|
2023.04.20 明石藤江道院 明石藤江道院のサイトへようこそ! 明石藤江道院のサイトへようこそ!... |
|
2023.04.19 西宮香枦園道院 オン、オフ。けじめが大切 香枦園は、基本の修練日である月曜日と木曜日の他にも集まりがあります。先週末は朝と晩、オフとオンがありました。どちらも笑顔になる様、けじめを大切にしています。... |