少林寺には教えがあります。
自己確立、自他協力、漸々修学、拳禅一如、理想境建設、面授面受、等々。
上半期最後の練習日、これらの観点で皆の働きを評価しました。
継続こそ力なり(漸々修学)、上手くなる、優しさを持つ(拳禅一如)
友人を助ける、教えてあげる、優しくなる(自他共楽)、
千万人と雖も…(自己確立)、模範、リーダーになる(理想郷建設)。
評価は分かり易い言葉、 面授面受です。
理解の程は、笑顔に現れます!

上半期最後の練習日、これらの観点で皆の働きを評価しました。
練習開始30分前に1本の電話が。
「漏電で、電気は使用できません。」
え~~~!一瞬、練習を休むことが頭をよぎります。
が、待てよ。モノは考えよう。近くには校庭が。
「夜目を鍛える日」としたところ…結果オーライ!
本日は転げ回って柔法も鍛え、道衣泥だらけ。
技をワイワイ鍛えました。技ワイもって福となす。
少林寺は組手主体。
相手がいてこその自分で、自他共楽にも繋がります。
夏至で薄暮を感じようと道場を飛び出しました!
素足で土を踏みしめ、いつもと違った稽古。
「風、土を感じた。」「声の響きが違った。」「足捌き、蹴りがいつもと違う。」
今日も多くを学んだ声です。
諸行無常、漸々修学。
香枦園道院、あらゆる状況で学びます。
前回の練習で嬉しい誤算です!
© 2025 西宮香枦園道院.