最新の記事 | 西宮香枦園道院 | Page 6

最新の記事
Shorinji Kempo

面授面受(漸々修学)

少林寺拳法の基本スタンスは面授面受。

人は皆、異なります。変わります。

その人は何が欲しく何が必要かを見抜き、それを与える。それが面授面受です。

 

先日、一泊二日の本山道院長研修で技術、思想、教えをミッチリ見直しました。

道院に戻り、拳士にそれらを本山見取り図と共に伝え、土産の饅頭も配布。

練習最後に見取り図(見直し結果)と饅頭、どっちが良かったか聞くと2票対18票と大差が…(汗)

面授面受、漸々修学です。

 

漸々修学

日々の練習では気付かずも、日頃の努力は確実に蓄積し、笑顔に繋がります。こんな感じで。

漸々修学(ぜんぜんしゅうがく)、少林寺の教えです。

 

自他共楽(お土産てんこもり)

連休明けの練習。みんな、元気だったか〜。

練習終わりには、お土産てんこもり。四重奏は、初めての記憶です。

自他共楽、他人を思う教えが染みてます。

オン、オフ。けじめが大切

香枦園は、基本の修練日である月曜日と木曜日の他にも集まりがあります。

先週末は朝と晩、オフとオンがありました。

どちらも笑顔になる様、けじめを大切にしています。

 

笑顔の表彰

今日は昨年度の表彰。班長、副班長のリーダーや、ほぼ皆勤の模範が対象です。

勿論、それ以外の頑張りも大事。笑顔が評価です。

年度納め、新たな出発

22年度の納めに法話を行いました。

・年少部には、簡単に凹まない心(本当)の強さを。

・一般部には、武術家としての一言を。

自分なりに消化し、成長する為に鎮魂行。

23年度も頑張ります。応援お願いします。

 

 

仲の良さが自慢です

西宮香枦園は、仲の良さが自慢。

・半ばは己の幸せを半ばは他人の幸せを。

・朋友を信じ、郷党相結び。

少林寺の教えが活きています。

この写真に写さずの高校生には悪いことしました(汗)

卒業、新たな旅立ち

卒業式を終え、新たな旅立ちの季節です。

これからの変化や困難、自信を持って逃げずにぶつかれば必ず乗り越えられると、簡単に法話しました。

学生らは理解してくれたと信じますが、年少分(小学生)はどうだか…

まぁ楽しく練習するウチに理解する、と勝手に信じています。

 

諸先輩方に続け。西宮市教育功労者表彰

54年の永きに渡って西宮市の教育振興・発展に貢献したとして、西宮少林寺拳法連盟が、西宮市教育功労者表彰に選ばれました。

諸先輩方に続き、今後も貢献します。

 

 

 

 

https://www.nishi.or.jp/smph/shisei/koho/shashin-news/2023/202302/20230220photonews.html

稽古納めとお楽しみ会、サンタ

本年の稽古納め。

漲(みなぎ)るやる気に任せ、ぶっ通し稽古。湧き上がる熱気と汗を冷ますべく恒例のお楽しみ会に移行したところ、サンタがサプライズ登場!

サンタの持ち込みプレゼントで、これまたサプライズの「達磨さんが転んだ」に、達磨さんの子ら(拳士)は大喜び。

またまたサプライズのクジ引きに、恒例のシュークリーム(和菓子)と盛り沢山の稽古納めになりました。Kさん、Sさん、本当にありがとうございました。

昇級試験の合格者に渡した賞状を余り写真に写さず、指導者としては少し寂しも、この笑顔に元気を貰えました!

本年同様、来年も頑張りましょう!