卒業式を終え、新たな旅立ちの季節です。
これからの変化や困難、自信を持って逃げずにぶつかれば必ず乗り越えられると、簡単に法話しました。
学生らは理解してくれたと信じますが、年少分(小学生)はどうだか…
まぁ楽しく練習するウチに理解する、と勝手に信じています。
卒業式を終え、新たな旅立ちの季節です。
これからの変化や困難、自信を持って逃げずにぶつかれば必ず乗り越えられると、簡単に法話しました。
学生らは理解してくれたと信じますが、年少分(小学生)はどうだか…
まぁ楽しく練習するウチに理解する、と勝手に信じています。
54年の永きに渡って西宮市の教育振興・発展に貢献したとして、西宮少林寺拳法連盟が、西宮市教育功労者表彰に選ばれました。
諸先輩方に続き、今後も貢献します。
https://www.nishi.or.jp/smph/shisei/koho/shashin-news/2023/202302/20230220photonews.html
本年の稽古納め。
漲(みなぎ)るやる気に任せ、ぶっ通し稽古。湧き上がる熱気と汗を冷ますべく恒例のお楽しみ会に移行したところ、サンタがサプライズ登場!
サンタの持ち込みプレゼントで、これまたサプライズの「達磨さんが転んだ」に、達磨さんの子ら(拳士)は大喜び。
またまたサプライズのクジ引きに、恒例のシュークリーム(和菓子)と盛り沢山の稽古納めになりました。Kさん、Sさん、本当にありがとうございました。
昇級試験の合格者に渡した賞状を余り写真に写さず、指導者としては少し寂しも、この笑顔に元気を貰えました!
本年同様、来年も頑張りましょう!
何かと世間を賑わすハロウィン。当道院もご多分に漏れず、練習最後にイベント実施です。
普段の努力が実った2名と同人数の手にイベント結果が握られています。
またまたお裾分け。
今回の「愛媛県、石鎚山に行ったよ〜」に対して「知ってる?」と聞くも、反応薄し。
やはり四国は遠かったか、世間は広し、です。
コロナで中断した誕生月タオルも復活。
皆の笑顔が弾けます。
入門式を実施。西宮市合同で、コロナ以来です。
いつもと異なる(?)厳粛な雰囲気に、改めて入門を感じて貰えたと信じてます。
他の道院、支部、クラブのご協力にも感謝です。
若い子の気持ちは外へ外へと止まりません。
日暮れが早くなるも要望は続き、暗がりの裸足練習を決行しました。
お互いの見えにくさや摺り足の難しさ、声の届き難さを実感。
日頃感じない有り難みに気付く、良い機会となりました。
慣習になりつつの、旅行したらお土産が続きました。
今回は広島と少し遠く、知らないだろう、との私の思い込みに反し、「知ってるよ!」の声が多数。
「ええ〜、ホンマかいや!」の声に勢いづいたのか、写真撮る時に止まりませんでした…
旅行したらお土産。慣習になりつつです。
ご家庭の事情は様々も、土産や土産話のお裾分けで皆の笑顔を見るのが楽しみです☺️
© 2025 西宮香枦園道院.