最新の記事 | 西宮香枦園道院 | Page 5

最新の記事
Shorinji Kempo

理解と協力

西宮市民祭りに出場しました!

上限人数(20名)の枠一杯に複数の大学、道院から老若男女が日頃の成果を披露。

出来映えは、笑顔に表れています。

多くの方の理解と協力、少林寺の発展に必要です。

出場された方、ありがとうございました!これからも全員で頑張りましょう!

通過点突破!

緑帯が誕生。3名です。
努力の跡が、笑顔に表れています。
ただ昇級は「通過点」、今後がより大事。漸々修学です。
更なる成長に期待します。

入門式

入門式を実施。

表白文や請願文もあり、いつもの鎮魂行より緊張かもです。

「凄かった!」の一言は、奉納演武実施者に感謝!

「今日は良かった」の一言は、今後も聞きたいものです。

 

自他共楽(笑顔の土産)

盆休み明け。

相変わらずの暑さを、大きな気合(声)が吹き飛ばします!

練習後は、お土産のお裾分け。お菓子が笑顔を呼び込みます。

更なる一歩。成長。

茶帯誕生に本当の誕生日。

お楽しみ会の日に、喜びが重なります。

成長に寄り添えるのが嬉しいです。

一歩前進

またまた一歩前進。緑帯が生まれました。

謙遜してまだ黄帯を締めるも、賞状は緑帯。

ピースサインに気持ちが表れてます(^^)

漸々修学(ぜんぜんしゅうがく)の成果です。

 

出会いと別れ

縁で出会い、練習を頑張ってくれてた子と別れます。

出会いと別れです。

練習最終日に、諸行無常と諸法無我を自己確立と自他共楽に絡めた法話を行いました。

お土産のパンダを見ながら、新たな良い出会いに巡り合えたらと思いました。

継続こそ力なり

継続こそ力なり。真実です。

好きなことを見つけ、継続して上達し、自信を付ける。西宮香枦園の信条です。

更に周りを助け、住み良い社会を作る。少林寺の教えにも繋がります。

先日の市内大会で、2名が継続性を讃えられました。

記念写真も撮影。更に続く人を期待します😊

 

やってみなはれ

教えることで教えられ…多いと感じます。

やってみなはれ、です。

年少部も自分が知る技は、後進に教えます。

今日は鎮魂行でも実施。さすが茶帯でした。

ここ、良いですね!(嬉しい声)

「ここ、良いですね!」

最近の入門者した子の保護者から頂いた一言です。

年齢分け隔てなく、他の子を気遣う優しさ。

練習に加えて行う「鎮魂行」が効いてる様で嬉しい限りです。