3月後半の道場の様子 | 川西中部道院

3月後半の道場の様子

春になり、桜の花は咲きつつも日中の寒暖差がはげしい今日この頃。3月後半の出来事を紹介します。

3月19日(水)に四月から高校1年生になる拳士の「入門式」を行いました。高校受験を終えたら入門すると決めて、2月に体験入門した彼女は本願成就で3月に入門しました。お父さんが大阪で准拳士初段を取られたOBで、新しいことをするなら「少林寺拳法」と親子で話をしてくださって、HPを見て我が道院へ来てくれました。仲間と一緒に彼女の成長を応援していきます。

3月24日(月)に道院で4年生以上の少年部拳士で「交流会」をしました。対象の14人中8人が参加。道院長と副道院長も入り2組に分かれて「ババ抜き」「ジジ抜き」のトランプゲームをしました。本選・決勝をおこない盛り上がりました。春から一般部になる6年生3名から後輩へメッセージを伝えてもらいました。おやつを食べて解散。にぎやかな交流会でした。

3月29日(土)が年度内最期の修練日。4月1日から髙橋助教が支部長になり「川西桜が丘スポーツ少年団」が始まります。道院から川島親子2名と齊藤親子4名が転籍、蔵本助教が兼籍。岸田助教が指導応援、道院長が副支部長担当です。転籍拳士と道院幹部で記念写真を撮りました。転籍の6名から丸野夫婦へ感謝のメッセージと品をもらい、うるうるの感動でした。

令和6年度の修練が終わりました。拳士、幹部拳士、保護者、法縁のある方々など道院を支援してしてくださった皆様へ感謝を申し上げます。ありがとうございました。令和7年度も「楽しくかつ真剣に」少林寺拳法の修練を続けていきます。

 

 

いいね!>> いいね! 6人