篠山中部道院のご案内
幼くても社会人への第一歩は始まっている
近年、犯罪の増加は目に余るものがあります。
今の小学一年生が成人する14年後、 今より治安は良くなっているでしょうか、スマホやゲームなどの普及と相反して コミュニケーションや道徳意識の低下が顕著に現れてきています。
人としての感性を磨き、 人間性の発達・向上は人と人とが顔を向き合い、触れ合うことで生まれると信じています。
当道院は 少林寺拳法の活動を通して規律はもとより、園児から大人まで年齢を超えたふれあいの中で大事なコミュニケーション能力を育て、素晴らしい人格を形成した真のリーダを育成することを目的として活動しています。
専有道場
篠山中部道院の専有道場には金剛禅総本山少林寺のご本尊である達磨大師像が奉られてあり、篠山中部道院の活動の拠点となります。
具体的な修練日、修練場所については下記の「修練日と場所について」をご覧下さい。
住所 | 兵庫県丹波篠山市 |
---|---|
道院長 | 岸本 章良(大導師 准範士 六段) |
お問い合わせは/TEL 090-3355-9370
メールでのお問い合わせはこちら
メールでのお問い合わせはこちら
施設の特徴と所属拳士の構成について
- 中学生~29歳までの若手拳士が10名以上在籍しています!
- 中学生以上の女性が5名以上在籍しています!
- 50歳以上の拳士が5名以上在籍しています!
- 四段以上の拳士が5名以上在籍しています!
対象 | ・一般 (中学生以上) ・少年部 (小学生。未就学のお子様はお問い合わせ下さい) |
---|---|
性別 | 問いません |
経験 | 問いません。初めての方も、他のスポーツ経験者の方も大歓迎。 |
施設特徴 |
|
---|
修練日と場所について
【土曜日】 丹波篠山総合スポーツセンター | |
---|---|
住所 | 〒669-2341 兵庫県丹波篠山市郡家451-4 |
交通 | JR篠山口駅から車10分 |
修練時間 | 少年部 16:00~17:30 一 般 16:00~17:30 |
地図 |
【日曜日】 専有道場 (主に行事の時に使用) | |
---|---|
住所 | 〒666-0257 兵庫県丹波篠山市春日江1160 |
交通 | 泉バス停から徒歩30分 |
修練時間 | 少年部 10:00~11:00 一 般 10:00~11:00 |
地図 |
篠山中部道院の沿革
道院沿革
設立年度(西暦) | 2010年 |
---|
沿革/役職履歴など
1975年(昭和50年) 篠山北道院設立
2003年(平成15年) 多紀高城道院設立
2009年(平成21年)
篠山北道院の道院長が辞任されることから篠山北道院と多紀高城道院を統合して篠山中部道院に名称変更
2010年(平成22年)
同丹有地区の兵庫丹南道院と柏原道院が廃院となり、現在は丹波篠山市と丹波市の拳士が活動しています。
2003年(平成15年) 多紀高城道院設立
2009年(平成21年)
篠山北道院の道院長が辞任されることから篠山北道院と多紀高城道院を統合して篠山中部道院に名称変更
2010年(平成22年)
同丹有地区の兵庫丹南道院と柏原道院が廃院となり、現在は丹波篠山市と丹波市の拳士が活動しています。
篠山中部道院 道院長のご紹介
道院長(指導者)について
各地の道院では、金剛禅総本山少林寺によって指導者として正式に認められた道院長が、責任を持って道院運営・門信徒育成を行っています。
金剛禅宗門は教えを現代社会に生かすための道であるため、道院長は本職を別に定めたうえで、社会との関わりを持ちながら「自己と他人の成長、そして金剛禅を縁とした人間関係」を最大の喜びとして無償で指導に当たっています。
道院長紹介
道院長 岸本 章良
大導師 准範士 六段
大導師 准範士 六段
はじめまして篠山中部道院の責任者をさせて頂いております岸本章良と申します。
当ホームページにアクセスいただき有難うございます。
少林寺拳法をご存じでない方に付きましては武道というだけで構えてしまわれるかも しれませんが、決して敷居が高くはございません。
私も34歳の時に幼稚園の息子と初めて見学に行くときには構えてしまいましたが、実際には和やかな雰囲気で気持ち良く受け入れて頂いたことを思い出します。
現在は子どもたちとそのご家族との触れ合いを大切に、子どもたちと一緒に成長しています。
是非、お気軽にお問合せください。
当ホームページにアクセスいただき有難うございます。
少林寺拳法をご存じでない方に付きましては武道というだけで構えてしまわれるかも しれませんが、決して敷居が高くはございません。
私も34歳の時に幼稚園の息子と初めて見学に行くときには構えてしまいましたが、実際には和やかな雰囲気で気持ち良く受け入れて頂いたことを思い出します。
現在は子どもたちとそのご家族との触れ合いを大切に、子どもたちと一緒に成長しています。
是非、お気軽にお問合せください。