最新の記事 | 西宮香枦園道院 | Page 4

最新の記事
Shorinji Kempo

稽古納めとお楽しみ会

年末の稽古納めにお楽しみ会を実施。
自発的なくじ引き案は、自己確立の表れ。
触発されてか、群がるエネルギーは稽古以上かも。さてはともあれ、笑顔が溢れました。
最後に今年の成果評価を実施。
昇級に加え、班長、副班長、ほぼ皆勤、自他共楽も大切。来年も続け!です。

大きな一歩

緊張(?)の入門から、はや、数ヶ月。
最初の関門突破した黄帯が誕生。
これからも同期仲良く成長するのを願います。
 
幾つかの関門を乗り越えた黒帯も誕生。
なかなか難しいこと。
自らの自信にすると共に、他の手本となって貰いたいです。
 
二つの一歩、大きな節目です。
 

大きな喜び、二つ

大きな喜びが同時発生です。

苦節、足掛け7年。手にした黒帯に、笑顔がこぼれます。不撓不屈の精神が実った結果。これからの成長にも期待します。

ほぼ同じ時期に大学合格の報告が。半年振りの登場は嬉しい知らせと一緒でした。朋有り遠方より来たる、です。来春から少し離れますが、是非頑張って欲しいです。

若者の成長。引き続き、道院で後押します。

理解と協力

西宮市民祭りに出場しました!

上限人数(20名)の枠一杯に複数の大学、道院から老若男女が日頃の成果を披露。

出来映えは、笑顔に表れています。

多くの方の理解と協力、少林寺の発展に必要です。

出場された方、ありがとうございました!これからも全員で頑張りましょう!

通過点突破!

緑帯が誕生。3名です。
努力の跡が、笑顔に表れています。
ただ昇級は「通過点」、今後がより大事。漸々修学です。
更なる成長に期待します。

入門式

入門式を実施。

表白文や請願文もあり、いつもの鎮魂行より緊張かもです。

「凄かった!」の一言は、奉納演武実施者に感謝!

「今日は良かった」の一言は、今後も聞きたいものです。

 

自他共楽(笑顔の土産)

盆休み明け。

相変わらずの暑さを、大きな気合(声)が吹き飛ばします!

練習後は、お土産のお裾分け。お菓子が笑顔を呼び込みます。

更なる一歩。成長。

茶帯誕生に本当の誕生日。

お楽しみ会の日に、喜びが重なります。

成長に寄り添えるのが嬉しいです。

一歩前進

またまた一歩前進。緑帯が生まれました。

謙遜してまだ黄帯を締めるも、賞状は緑帯。

ピースサインに気持ちが表れてます(^^)

漸々修学(ぜんぜんしゅうがく)の成果です。

 

出会いと別れ

縁で出会い、練習を頑張ってくれてた子と別れます。

出会いと別れです。

練習最終日に、諸行無常と諸法無我を自己確立と自他共楽に絡めた法話を行いました。

お土産のパンダを見ながら、新たな良い出会いに巡り合えたらと思いました。